|
|
・足を痛がる ・スキップするように歩く ・足を引きずる ・足を浮かせて歩く (浮かせたり普通に歩いたりする) ・後ろ足が曲がっている
|
|
|
膝蓋骨脱臼は膝のお皿の骨(膝蓋骨)が正常な位置からずれてしまう病気で、小型犬は内側に、大型犬は外側にはずれることが多いとされています。
先天性の場合、膝蓋骨がはまっている骨の溝が浅いことが原因で、習慣的に脱臼するために痛みを伴わない場合もありますが、遺伝性なので繁殖はさせない方がいいでしょう。
後天性では交通事故や落下などの強い衝撃から膝周囲の組織が損傷したり、骨が変形することが原因で起こることが多く、痛みや腫れを伴います。
ひどければ前十字靱帯という膝の靱帯を断裂してしまう場合もあります。
治療法は膝蓋骨が正常な位置に戻るように、溝を深くする手術を行います。手術はなるべく若い年齢で、症状の軽いうちに行うのが重要です。また、フローリングなど硬くて滑りやすい床には敷物を敷くなど生活環境の工夫をした方がよいでしょう。
さらに、肥満は膝への負担が大きいので、太らせないように体重管理も必要です。手術後に関節軟骨を強化するサプリメントを与えることは補助的な治療としては効果があります。
|